歴史オタクの旅日記

日本の歴史に小うるさいオタクがつづった、マニア目線の旅日記。歴史好きなら、ぜひ訪れていただきたいスポットをざっくりとご紹介。

屋島(高松市)

岡山~香川~愛媛の旅 2日目(全6日) その2

 

屋島に行く前に必ずゲット!

屋島に行く前にこの2つのパンフをゲットしよう!

無料です。ありがとう。

駅とか公共施設とかにあると思う。

 

屋島Walker

屋島観光パンフレットが出来ました! | イベント・お知らせ | 屋島ナビ

源平の里 ガイドマップ

補助情報 | 各種情報 | 屋島ナビ

 

屋島基本情報

ランク 国指定天然記念物

高松市の東北に位置します。

なんと、島ではありません。もとは島だったらしいけど。

台地らしいんだけど、まあ、半島にある山ってかんじです。

電車なら、JR高徳線屋島駅か、琴電屋島駅あたりで降りるのかな。

でも、本気でハイキング(いや、山登り?)する気がない人は、車とかで行った方が良いと思う。

 

全体の地形

北嶺南嶺が続いています。

車で入っていけるのは南嶺だけだと思う。今回は北嶺には行っていません。

南嶺は、山頂がたいらに開けています。屋島寺屋島城跡はこちらです。

山の上なのに水族館もあるよ。

 

ざっくり、屋島の歴史

弥生時代古墳時代の遺跡は置いといてと、

663年、朝鮮半島白村江の戦いで大負けした日本は、攻められるのを警戒して国内に城を築きますが、その1つが屋島(やしまのきorやしまじょう)。

その遺構が1998年に発見されています。

 

そして、なんといっても屋島といえば、源平合戦治承・寿永の乱)の屋島の戦い

京都を追放された平家が、幼い安徳天皇を連れて、屋島に拠点を築きます。

それを源氏軍の源義経が急襲して、平家はさらに落ちていきます。

平家物語』で有名な那須与一の扇の的の場面も、ここが舞台です。

 

これ以上の詳しいことは、このサイトで。

屋島神社

南嶺のふもとにあります。別ページにします。

ちなみに、お隣は、四国中から民家を集めた四国村。

 

屋島スカイウェイ

南嶺山頂へ続く道が整備されています。

もとは、有料だったらしいんだけど、今は無料で山頂まで行けます。

登っていくと、右には瀬戸内海を望む絶景が見えてきます。

展望台もあるよ。

途中、ミステリーゾーンっていうのがあって、上りなんだけど下りに見えるそうな。うーん、個人的にはよく分からん。

山頂の駐車場は、普通車300円。時間制限はなし。

 

山頂には大きなドライブインがあります。

平日ということもあるのか、人気(ひとけ)があまりない。。。

 

屋島の南嶺をまわる

f:id:hayanasu:20191024005825p:plain

(パンフレット 屋島Walker から転載)

 

正直、平日に行ったこともあってか、人があまりいません。

途中、廃墟のホテルとかもあり(それはそれで、個人的にはおもしろい。)、昔は栄えていたけど、今はさびれてしまった、みたいな雰囲気があるにはある。

しかし、みんな、なんで来ないんだ? ここ、すげえよ。

屋島にはいくつもの素敵な歴史スポットや、眺望抜群のビューポイントが目白押しなのです。

 

駐車場→屋島寺→血の池→獅子の霊巌→屋島城跡→談古嶺→駐車場 

とまわってみました。

 

このコースなら、3時間もあれば、結構ゆっくり見れます。

普通なら2時間でも足りるかな。

 

屋島寺

ここも、別ページにします。

見どころ、たくさんです。

 

血の池

弘法大師が、屋島寺を南嶺に移すとき、お経と宝珠を納め、その周りに池を掘った「瑠璃宝(るりほう)の池」。

源平合戦の際、勝利した源氏が血のついた刀を洗い、真っ赤に染まったことから「血の池」と呼ばれるようになったとのこと。

f:id:hayanasu:20191029005502j:plain
f:id:hayanasu:20191029005446j:plain

草が、ボーボーでした。

特に何かあるわけではない。

 

屋島寺から獅子の霊巖へ

広場があって、屋島合戦の供養碑があります。

屋島合戦をモチーフにしたでっかい石碑があります。

f:id:hayanasu:20191029010313j:plain

 

進むと、売店が連なった通りが出てきます。

f:id:hayanasu:20191029010920j:plain

しっかりした売店が続いています、人気(ひとけ)がないけど。

この売店通りか、獅子の霊巖の売店で、かわらけ投げのかわらをゲットしよう。

f:id:hayanasu:20191029011734j:plain

 

獅子の霊巖(ししのれいがん)

屋島の西に広がる瀬戸内海を一望できるビュースポット。

まずは、おもいっきり、かわらを投げよう

f:id:hayanasu:20191030012059j:plain

 

高松の街を眼下に見下ろす。

けっこう大きな都市であることを実感。

f:id:hayanasu:20191030012224j:plain

 

 瀬戸内の島々を眺めます。

f:id:hayanasu:20191030012328j:plain

 

で、夕方前にも、もう1回行ってしまいました。

再び高松の街、なんか光の柱まで表れました。

f:id:hayanasu:20191030012503j:plain
f:id:hayanasu:20191030012448j:plain


瀬戸大橋も見えた!

f:id:hayanasu:20191030012625j:plain

 

これは女木島だと思う。

f:id:hayanasu:20191030012653j:plain

 

屋島城跡(やしまのき/やしまじょうあと)

これも、別立てにします。長くなってきたので。

この時代の城跡が出てくるのってすごいことだと思う。

 

源平屋島合戦跡を臨む

屋島のすぐ西を流れる相引川の両岸には、源平屋島合戦の史跡が多く残ります。

で、屋島南嶺の東崖から、それらを臨むことができます。

ほんとは、降りて回りたかったんだけど、今回は上から眺めるだけ。

 

説明版が非常に分かりやすい。(影が入ってすみません。)

f:id:hayanasu:20191104233554j:plain

 写真だとこんなかんじ、ここも絶景です。

f:id:hayanasu:20191105014639j:plain

五剣山が美しい。手前に見えるのが相引川

 

いくつか源平合戦の史跡を紹介。上からだけど。

まずは、安徳天皇

f:id:hayanasu:20191105014931j:plain

安徳天皇は、母が平清盛の娘徳子(建礼門院)。6歳のとき、壇の浦で入水させられて亡くなる悲劇の天皇です。はぁ、かわいそう。

4歳のとき平家とともに京都から落ちて、ここに入ります。

その跡に建てられた神社です。

 

次は那須与一が扇を射ったとされる場所。

f:id:hayanasu:20191105021406j:plain

与一が足場にしたという駒立岩扇の的推定地(強引だけど、まぁ、おもしろいか)があります。

那須与一は栃木の人。

平家の的を見事射貫いて的を落として、敵も味方大騒ぎのあの有名なシーンがここ(らへん)。

 

ほかにも、平家物語のシーンの舞台がいろいろ史跡となっています。

あー、降りて、実際に行きたかった。。。

 

談古嶺

ここは、獅子の霊巖と並ぶビュースポット。

説明版によれば、明治30年に村雲尼が登山の際、源平合戦の話を聞いて源平の武士らをしのび、名前をつけたそうな。

 

源平合戦の史跡は、もう少し南の説明板がある上記の場所から見た方が分かりやすいです。

 

瀬戸内海を臨みます。

向こう岸あたりは、「世界の中心で、愛を叫ぶ」ロケ地らしい。

f:id:hayanasu:20191108010932j:plain

 

五剣山や源平の史跡を見下ろします。

f:id:hayanasu:20191108011041j:plain

 

屋島は、なぜ、こんなに人気(ひとけ)がないか、ふしぎで仕方がないスポット。 

ぜひ、パンフレット片手南嶺を一周してみよう